小松手話サークル8の会 File#0022
今回の取材は「小松手話サークル8の会」さんです。
  
- 
    団体の設立はいつですか?
 - 
  昭和51年4月です。
 - 
  設立の目的は何ですか?
 - 
  ろうあ者との交流 情報交換
 - 
  活動内容を具体的に教えてもらえますか?
 - 
  手話通訳、手話奉仕員を目指して学習会を行っています。手話の学習でろうあ者の理解を深め交流を行っています。また、ろうあ協会、手話関係団体等の各行事への参加協力を行っています。
 - 
  活動は誰でも参加できるのですか?参加条件はあるのですか?
 - 
  誰でも参加できます。参加条件はありません。
 - 
  今、力を入れて取り組んでいることはありますか?
 - 
  新しい会員にもサークルに親しんでもらえるよう、初心者でも参加しやすい活動に重点を置いている。
 - 
  活動を通じて得るものはありますか?
 - 
  ろうあ者との人間関係の輪が広がる。 初めはなかなかろうあ者とコミュニケーションをするのが難しいが、長く付き合うことで深いコミュニケーションをとることができる。
 - 
  ところで団体として 今の課題は何でしょうか?
 - 
  以前と比べて会員が減ってきている。
 - 
  最後に、HP訪問読者に呼びかけたいこと、PRはありますか?
 - 
  手話に興味のある方、気軽に参加して下さい。
 
「小松手話サークル8の会」団体連絡先
〒923-0961 小松市向本折町へ14-4 小松市社会福祉協議会
TEL 0761-22-3354 FAX 0761-22-33646 代表者 若林 実由紀