小松おはなしの会 File#0031
今回の取材は「小松おはなしの会」さんです。
- 
    団体の設立はいつですか?
 - 
  1997年です。
 - 
  設立の目的は何ですか?
 - 
  語りを中心とした形で おはなしを多くの人に届けたいです。
 - 
  活動内容を具体的に教えてもらえますか?
 - 
  年3回の親子対象のおはなしの会の実施(本光寺にて)、大人のおはなし会も一度実施(本光寺にて)、依頼のあるところでの おはなしの会の開催などです。
 
- 
    活動は誰でも参加できるのですか?参加条件はあるのですか?
 - 
    通常、チラシにて おはなしの会のお知らせを出しています。興味のある方は どなたでも参加できます。
 - 
    今、力を入れて取り組んでいることはありますか?
 - 
    難関2回、昨年より小澤俊夫先生の「昔ばなし大学」に参加し、おはなしについて会員が色々学んでいます。
 - 
    活動を通じて得るものはありますか?
 - 
    子どもたちや大人たちの いろんな形での聞いた後の笑顔や ふとした表情から 私たちの心に届くモノがあります。それらの言葉では表現できるものではないような気がします。
 - 
    ところで団体として 今の課題は何でしょうか?
 - 
    こういう時代だからこそ 子どもや大人たちへ 大切なものを おはなしを通して伝えていきたいです。
 - 
    最後に、HP訪問読者に呼びかけたいこと、PRはありますか?
 - 
    ”昔はなし”・・・語りについて 色々と学習しています。素朴な世界を 1人でも多くの方と共有できたら・・・と思います。
 
「小松おはなしの会」団体連絡先
小松市瀬領町カ1-1
TEL/FAX 0761-46-1304 代表者 馬越 浩子 / 事務局 種本 真砂美